スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
見学会開催
8月23日(水) 南港にある「エイジレスセンター」と「グリーンエコプラザ」
エイジレスセンターで印象深かったのは電動車椅子です。
グリーンエコプラザの展示では本会の環境学習で行っていることが
スポンサーサイト
エコツアー見学会参加者募集
今回のエコツアーはATCにある「エージレスセンター」と「グリーンエコプラザ」です。
皆様お誘いあわせの上ご参加ください。満席になりましたら、募集を締め切ります。
日 時 :平成29年8月23日(水) 9:00出発 雨天決行
集合場所 :グリーンホール前 (箕面市役所西隣)
解散 :箕面市役所 午後3時頃
募集人数 :28名
参加費 :1,500円 (昼食代は含みません)
申し込み :みのおアジェンダ21の会 (ファックスのみで受付)
072-720-7531 (住所、氏名、電話番号をご記入ください)
皆様お誘いあわせの上ご参加ください。満席になりましたら、募集を締め切ります。
日 時 :平成29年8月23日(水) 9:00出発 雨天決行
集合場所 :グリーンホール前 (箕面市役所西隣)
解散 :箕面市役所 午後3時頃
募集人数 :28名
参加費 :1,500円 (昼食代は含みません)
申し込み :みのおアジェンダ21の会 (ファックスのみで受付)
072-720-7531 (住所、氏名、電話番号をご記入ください)
見学会バスツアーのお知らせ
恒例の「新エネルギー施設見学バスツアー」を、下記の要項で行います。
記
・見学施設:大阪ガス ハグミュージアム(大阪市西区、京セラドーム横)
・日時:5月21日(木)雨天決行
・集合場所、時間:箕面市役所正面玄関前、午前9時30分(解散午後3時30分)
・参加費、定員:1,500円/人(バス、昼食代込)、27名
・申込、受付方法:当会事務局(FAX.No.720-7531)へ、FAXのみ受付
今年2月に開園した新施設で、京セラドームとコラボしたスマートエネルギーシステムの見学や、エコクッキングを体験するなど楽しい見学会です。
会員皆様のご参加をお待ちしています。
箕面まつりのパレード
7月29日(日)箕面まつりのパレードに参加しました。
小学生も参加して、総勢30数名がプラカードや風船を手にして、「節電しよう」「CO2を減らそう」「ごみを減らそう」「環境を守ろう」とシュプレヒコールしながら歩きました。
沿道の見物の方から、ときどき拍手をいただき、うれしかった。
小学生も参加して、総勢30数名がプラカードや風船を手にして、「節電しよう」「CO2を減らそう」「ごみを減らそう」「環境を守ろう」とシュプレヒコールしながら歩きました。
沿道の見物の方から、ときどき拍手をいただき、うれしかった。
設立10周年記念式典終わる
本会は2000年6月に設立されました。お陰さまで10周年を迎えることができました。
式典に先立ち、震災のため亡くなられた方々に思いを馳せ、黙祷をささげました。
来賓祝辞の後、私たちにとってうれしいことに、箕面市より「環境活動功労団体表彰」をいただきました。10周年を飾るにふさわしい賞です。
そして小学生の絵コンテストの表彰、本会の活動報告、講演会を行いました。
小学生の絵コンテストには332点の応募がありました。選考の結果33点が入選し、その内15点が特別賞に選ばれました。
特別賞の内5点を紹介します。
式典に先立ち、震災のため亡くなられた方々に思いを馳せ、黙祷をささげました。
来賓祝辞の後、私たちにとってうれしいことに、箕面市より「環境活動功労団体表彰」をいただきました。10周年を飾るにふさわしい賞です。
そして小学生の絵コンテストの表彰、本会の活動報告、講演会を行いました。
小学生の絵コンテストには332点の応募がありました。選考の結果33点が入選し、その内15点が特別賞に選ばれました。
特別賞の内5点を紹介します。
![]() | ![]() |
箕面市長賞 木原 綾音 | 受賞者のみなさん |
![]() | ![]() |
箕面市議会議長賞 中嶋 優香 | 箕面市教育長賞 城家 航太郎 |
![]() | ![]() |
箕面商工会議所会頭賞 山本舞乃 | 本会理事長賞 高橋 美仁 |
設立10周年記念行事
記念式典
平成23年3月13日(日) メイプルホール 小ホール 午後2時?4時30分
1、式典 理事長挨拶 来賓挨拶
2、絵画コンテスト発表会及び表彰式
3、本会10年の活動実績と今後の抱負
4、講演会「市民で築こう!環境さきがけのまち・箕面」
絵画展示会
展示期間:平成23年1月20日(木)から2月10日(木)
みのお市民活動センターパブリックスペース
箕面市内全小学校対象の応募絵画「20年後の私たちのくらし」
パネル展示会
平成23年3月13日(日)10時から16時
市内環境団体・大阪ガス企業展示
メイプルホール ロビー他
見学会
平成22年11月6日(土) 兵庫県豊岡市「コウノトリの郷」「戸島湿地」
平成23年2月16日(水)新エネルギー施設(大阪)
スポーツ大会
設立10周年記念杯「チャリティゴルフ大会」10月6日(水)実施済み
ボーリング大会 2月11日(金祝)みのおボウルにて
平成23年3月13日(日) メイプルホール 小ホール 午後2時?4時30分
1、式典 理事長挨拶 来賓挨拶
2、絵画コンテスト発表会及び表彰式
3、本会10年の活動実績と今後の抱負
4、講演会「市民で築こう!環境さきがけのまち・箕面」
絵画展示会
展示期間:平成23年1月20日(木)から2月10日(木)
みのお市民活動センターパブリックスペース
箕面市内全小学校対象の応募絵画「20年後の私たちのくらし」
パネル展示会
平成23年3月13日(日)10時から16時
市内環境団体・大阪ガス企業展示
メイプルホール ロビー他
見学会
平成22年11月6日(土) 兵庫県豊岡市「コウノトリの郷」「戸島湿地」
平成23年2月16日(水)新エネルギー施設(大阪)
スポーツ大会
設立10周年記念杯「チャリティゴルフ大会」10月6日(水)実施済み
ボーリング大会 2月11日(金祝)みのおボウルにて
環境腹話術 講演会終わる
エコロジロー氏の講演会「年間光熱費9万円の楽しいエコライフ」が6月6日(日)開催されました。
結婚を機会に奥様から影響を受けエコに目覚められたとか。会社の社員向け講演会で、皆さんに眠くならずに聞いてもらうため、落語の勉強をされ、さらに腹話術の勉強もされました。お人形の太郎くんの表情を上手に表すのが難しいそうです。でも大変上手でした。
結婚を機会に奥様から影響を受けエコに目覚められたとか。会社の社員向け講演会で、皆さんに眠くならずに聞いてもらうため、落語の勉強をされ、さらに腹話術の勉強もされました。お人形の太郎くんの表情を上手に表すのが難しいそうです。でも大変上手でした。
「コウノトリと共生するまち」見学会
日時:4月25日(日)8時30分 箕面市役所玄関集合 17時30分帰着予定
行先:兵庫県豊岡市「コウノトリの郷公園」「戸島湿地」
参加費:無料(昼食は各自負担)
申し込み:先着28名 FAX072?720-7531 Eメール minoh-tobimaru@nifty.com
予定の申し込みに達しましたので締め切りました。
行先:兵庫県豊岡市「コウノトリの郷公園」「戸島湿地」
参加費:無料(昼食は各自負担)
申し込み:先着28名 FAX072?720-7531 Eメール minoh-tobimaru@nifty.com
予定の申し込みに達しましたので締め切りました。
第15回チャリティ・スポーツ大会
本会では会員相互の親睦を深め、会員外の方に本会の趣旨をご理解いただくためチャリティ・スポーツ大会を開いています。今回はゴルフ大会を催しますので、ご参加ください。
なお、ご寄付いただいたお金は積み立てて環境問題の啓発等に有効に利用させていただきます。
日 時 : 平成22年4月15日(木)9時45分スタート
場 所 : 箕面ゴルフ倶楽部 電話072?751?6901
募集人数: 16組64名 お一人の参加も可
会 費 : 3,000円(賞品、懇親会費を含みます)
売店、プレー費(約11,000円)は各自御精算ください。
チャリティ:ショートホールでワンオンしなかった場合は500円の寄付をお願いします(11番は除く)
懇親会では皆様の持ち寄り品で楽しくオークションうを行います。オークション用の商品をご持参ください。
申し込み: みのおアジェンダ21の会までファックスください。(072?720ー7531)
締め切り: 3月31日
なお、ご寄付いただいたお金は積み立てて環境問題の啓発等に有効に利用させていただきます。
日 時 : 平成22年4月15日(木)9時45分スタート
場 所 : 箕面ゴルフ倶楽部 電話072?751?6901
募集人数: 16組64名 お一人の参加も可
会 費 : 3,000円(賞品、懇親会費を含みます)
売店、プレー費(約11,000円)は各自御精算ください。
チャリティ:ショートホールでワンオンしなかった場合は500円の寄付をお願いします(11番は除く)
懇親会では皆様の持ち寄り品で楽しくオークションうを行います。オークション用の商品をご持参ください。
申し込み: みのおアジェンダ21の会までファックスください。(072?720ー7531)
締め切り: 3月31日
会報編集会議開催
2月に発行予定の会報「みどりのそよかぜ」の編集会議が1月19日に開催されました。
記事の内容は
・ 環境カレンダー2010出来上がる
・ 環境学習終わる
・ 秋のイベント講習会報告
・ COP15の結論は?
・ グリーンニューデールについて
など盛り沢山です。